チェトゥマル(メキシコ)からキーカーカー(ベリーズ)へのローカルバスでの行き方

国境を越える時は、いつも少し緊張するのは私だけだろうか。無事に国境を越える。
島国日本で生まれ育ったからか、陸路で(しかも徒歩で)国境を越えるというのは、ロマンを感じる。
「今、国境の上にいるんだー!」
と謎に感動できる瞬間だ。
今回は、メキシコのキンタナ・ローにあるチェトゥマルから、ベリーズのキーカーカーまで一気に移動したので、その方法を書き残したい。これは、チェトゥマルのホステルで聞いた方法で、一番安く行ける方法。
残念ながら、写真を撮る余裕もなくて、ただ移動していただけなので、移動中の写真はありません。
メキシコからベリーズへ陸路での国境超え方
チェトゥマルからサンタ・エレーナ、国境を越える
ホステルからすぐ目の前のイグナシオ・サラゴサ通りのバス停でコレクティーボを拾う。Sta Elenaと大きく書かれているので見つけやすい。
15分おきに運行しているので、便利。
バス停らしきバス停じゃないので、いつものように手を上げてバスを止める。
バスの料金とメキシコの出国税とやら
チェトゥマル~サンタ・エレーナ:バス料金12ペソ
最終の駅なので、分かりやすいはず。降りてから出国税を払って(500ペソも取られた。)
最近まで390ペソだったらしいが。
この出国税もあやしいもので、フライトでメキシコに入国した人は大体チケットに含まれているらしい。
それが証明できれば払う必要はないらしいけど、私のinterjetのチケットでは証明できていないらしく、結局払わないといけなかった。
(本当に証明できるチケットがあるのか怪しい。)
サンタ・エレーナからコロザルへ
途中可愛らしいオブジェがお出迎えしてくれる。
ちょっと記憶が定かではないが、大体この辺まで歩いた。
橋を越えてすぐに入国審査局があるわけじゃなく、ちょっとややこしいのと、タクシーが待ち構えていて歩いて行ける距離なのに乗せてこようとするので、断って歩く。
メキシコの出国カウンターから15分くらい歩く。橋を越えて、フリーゾーンへ。
端を出て右にずっと歩いていくと、それらしき建物を発見。メキシコでもベリーズでもない地帯が割と大きい範囲で広がっていて、不思議な感じ。
入国管理局に到着
そして、入国審査局へ。
ベリーズ入国もとても簡素なもので、カウンターで紙を渡され、氏名や日本の住所などを記入。それを渡して、入国審査官が質問してきたのは
「旅行?」
くらいのもんだった。帰りのチケットとか、ルートを聞かれるわけでもなく。次の荷物検査も、機械に通す事もなく
「フルーツとか食べ物とか持ってない?」
と聞かれて、バナナを持っていたのを思い出して、正直に告げたら、そこで食べてから入国させてくれた。
で、特に荷物チェックもなかった。
実はヨーグルトとピーナッツも持っていたのだけど、、。かなり緩めの入国だった。
入国審査を出てからすぐにコレクティーボを発見。次のコロザルまでは1USDで15分くらいで着く。
コロザルからベリーズシティへ
コレクティーボでコロザルのバス停に到着。ここからベリーズシティまでのバスは頻繁に出ている。
コロサル~ベリーズシティのバス料金と所要時間
料金:5USDか10ベリーズドル
所要時間:2時間半くらい
キーカーカーへのフェリーは5時が最終なので、昼過ぎにはここに着いていたい。
あと、ベリーズシティはギャングがいるらしく、地元の人にも宿泊はやめておいた方がいいと言われたし、特にホステルがあるわけでもなかったので、急ぎ足で駆け抜ける。
ベリーズシティからキーカーカーへ
到着が下の地図。
売店や軽食が食べれる場所もあるので、小腹を満たす。
フェリー乗り場までは、治安が悪いらしくタクシー移動を勧められたけど、メイン道路を歩いてもさほど危険な感じはしなくて、お店もいっぱいある。
個人的には一人でタクシーに乗る方が怖い。
バスの駅からフェリー乗り場まで歩いた
フェリー乗り場までは歩いて10-15分くらい。
フェリー会社がいくつかあるのだけど、私が使ったのはwater taxiという多分一番高いやつ。
料金:キーカーカーへ往復で56ベリーズドル
一番手前にocean ferryという安めのもあった。往復で15USDらしいけど、定かではない。
さて、いよいよキーカーカーに到着だ!!
ベリーズのリンク