【超絶便利】グーグルマップのオフラインマップの使い方と、11の便利機能

海外旅行で、もうこれがないと生きていけないっていうくらい大事なアプリ。それが Google マップ

めちゃめちゃ便利な裏技?があるので、海外旅行をする予定のある方に、おすすめのグーグルマップのオフラインマップの使い方。

どういう時に便利かと言うと、

  • ネットに繋がっていなくても、現在地を追いながら目的地に行ける。
  • 道に迷わない。
  • カーナビ代わりになる。(音声ナビ付き)
  •  バス停の降りる場所がわかる。

などなど、便利なメリットがいっぱい。

ただ日本国内ではオフラインダウンロードマップが使えない(規制の多い日本ぽくて嫌!)ので、日本にいる時はmapsmeを使っていた。

ではまず、

1.オフラインマップを使い倒す

1.1 オフラインマップのダウンロード方法

1. ダウンロードしたい場所を検索

グーグルマップのオフラインマップのダウンロード

2. 下の白い窓を引き上げる

グーグルマップのオフラインマップのダウンロード

3. 右上の3点マークをタップ

グーグルマップのオフラインマップのダウンロード

4. ダウンロードオフラインマップをタップ

グーグルマップのオフラインマップのダウンロード

5.範囲を選択

グーグルマップのオフラインマップのダウンロード方法

6.右下のダウンロードをタップ

グーグルマップのオフラインマップのダウンロード

7.ダウンロード開始

グーグルマップのオフラインマップの削除

1.2 オフラインマップのアップデートもしくは、削除する方法

手動で削除しないと、どんどんデータが溜まっててしまうので、必要のないオフラインマップは削除する。

1.初めの画面の検索窓の左側のマークをタップ

グーグルマップのオフラインマップのダウンロードしたマップの削除方法

2. offline Maps をタップ

グーグルマップのオフラインマップのダウンロードしたマップの削除方法

3.アップデートもしくは、削除したいマップデータをタップ

グーグルマップのオフラインマップの削除方法

4. アップデートしないなら右のアップデートをタップ。削除したいなら左側のデリートをタップ。

グーグルマップのオフラインマップの削除方法

他にも色々と便利な機能がたくさんあり、手放せないアプリになっている。

レストランを探したり、宿を探したり、レビューも見れるので人気なお店家レビューのいいお店が簡単に調べられるのは、新しい土地に行って食べたいものを探したり、欲しいものを検索したりするのにとても便利!

2.目的地の追加

毎回目的地が一箇所とは限らない。そのために、目的地を増やせる機能もグーグルマップには備わっている。

まず一番初めの目的地検索をして左下のダイレクションをタップ。

出発地点の右側に出てくる、三つの点で作られたマークをタップ。

プラスマークのアドストップをタップ。これでいくつでも目的地が加えられる。

1.目的地を検索して”Directions”をタップ

グーグルマップの使い方

2.右上の3点マークをタップ

グーグルマップの使い方

3.”Add stop”をタップして追加

グーグルマップの使い方
グーグルマップの使い方

4.ここに2番目の目的地を入れる

Bに2番目の目的地を入れると、自動的にC地点が追加される。

追加が終われば、”DONE”をタップすれば経路表示が開始される。

3.ストリートビューで確認

グーグルマップの使い方

例えば、 Airbnbで民泊をするとする。大体普通の家だから、住所をもらっていてもわかりづらい場合が多い。

そんな時は、事前にストリートビューで住所を確認し、どんな色の家なのかなど確認する時もある。

4.uberやLyftが使える

グーグルマップの使い方uber

国によって使える場所や使えない場所があると思うが、大きな都会であれば大体使える。

ウーバーやリフトと言ったアプリと連携し、簡単にしかも大体値段がわかるというのがとても便利。

アプリをダウンロードしてクレジットカードなどを登録しておく必要があり。

5.近くの観光スポットやレストランが瞬時に探せる

自分のいる場所の近くからの、観光スポットや、レストラン、ホテル、学校、ガソリンスタンドなどほとんどの情報がここに載っていると言っても過言ではないはず。

カテゴリ別でも簡単に探せて、

飲食店:レストラン、バー、喫茶店、デザート、テイクアウト

Things to do: イベント、公園、ジム、芸術、アトラクション、ナイトライフ、コンサート、映画館、美術館、図書館

ショッピング:スーパーマーケット、電化製品、コンビニ

などなど

グーグルマップの使い方グーグルマップの使い方カテゴリ

6. 渋滞情報が分かる

グーグルマップの使い方

マップタイプを変更すれば、渋滞している道の情報が色別で分かる。

渋滞回避や、渋滞する時間帯の回避にも役立つ。

7.イベント情報を入手

グーグルマップの使い方イベントの見つけ方

近くで行われるイベントの情報も入手できる。

初めの画面に出てくるイベントのボタンをタップすると、近日中に行われるイベントのリストが写真とともにずらっと出てくる。

左上の日付を選ぶと、選んだ日付や週末のイベント情報が出てくる。

イベント好きや、旅中には嬉しい機能。

8.情報を加えることも可能

Google は新しい情報を求めていて、常に情報は変化している。

どこかの場所の電話番号が抜けていたり、ホームページの情報が抜けていたり自分で追加することも可能。

マップ上に存在していない場所でも、追加することが可能。 新しくお店を開業した時なんかも、ここから情報を追加できる。

グーグルマップの使い方情報の載せ方
グーグルマップの使い方場所の追加の仕方

9. 覚えておきたい場所の情報を保存しておく

言ってみて良かった場所など、覚えておきたい場所などを記憶しておくことも可能で、 自分でリストをカスタマイズすることもできる。

もちろん行きたい場所も保存しておけて、後から見ることも可能。

グーグルマップの使い方お気に入り場所の保存
グーグルマップの使い方

10.パソコンからスマホへルート情報を送信できる

パソコン上で調べたルートを、そのままスマホへ。もう一度スマホで検索しなくても、この機能を使えば二度手間が省ける。

11.片手の一本の指でズームができる

2本の指でズームインやズームアウトができるのは、グーグルマップを使う人みんなが知っていると思うが、片手そして一本の指でズームインとズームアウトができる。

こちらの動画をご覧ください。

1回タップして、そこを起点に指を動かすとズームインズームアウトができる。

参考になるポイントはありましたか?ご意見ご感想などあれば、コメント欄にコメントください!

便利系ブログ記事