YouTuberノブシートさんへのインタビュー第二弾

前回の記事を、読んでいただいた方ありがとうございました。
この記事はメキシコにあるオアハカに住んでいた、若き日本人ユーチューバーのノブシートさんに、オアハカメキシコの魅力を伺ったインタビューのシリーズ第二弾です。彼は今もメキシコに住んでいます。
第一弾では、オアハカのおすすめの観光スポットや、伝統料理などについてお伺いしました。
今回もメスカルについて、オアハカの人々についてなど質問をぶつけて行きます。
ノブシートさんのYoutubeチャンネルはこちら!
Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCJZZLIBycnNy_XkPwpcqLdg
1. オアハカのイベントゲラゲッツァについて

ゲラゲッツァという言葉の意味は先住民の言葉でシェアするという意味。
オアハカ周辺に住む先住民は、八つの部族の人々が暮らしていて、ゲラゲッツァは彼らの文化を紹介したり、シェアしあうイベント。
オアハカのセントロにあり、ゲラゲッツァの会場がある。メインのイベントはそこで開催される。
そのステージから、プレゼントとしてパイナップルを投げたりそんなことをするそうで。楽し気!!!
しかし、ノブシートさんはゲラゲッツァには参加したことがない!
理由としては、
- ゲラゲッツァはとても人気で、チケットが取りにくい。
- 年々チケットの価格も高騰している。
ゲラゲッツァは大人の部と子供の部があり、チケットも別だそう。
そして話はダンスについて。特にメキシコの人は踊りが大好きな印象で、事あるごとにパーティーやお祭りでダンスをする。彼らのダンスに対する情熱は凄いものがあると感じる。
面白いことに、ノブシートさんは「絶対踊らない」と決めている。と話してくれた。踊ってみると案外楽しいよ。
以前ゲラゲッツァについて調べて書いた記事がこちら。ご参考までに。
2. メスカルの意外な効能について

ゲラゲッツァのイベントではメスカルの試飲ができる大きなイベントもあるそうで、メスカルについても聞いてみた。
ノブシートさんは普段はお酒?メスカル?は飲まないそうだけど、なんと体調が悪い時の薬代わりにメスカルを飲んでいるそう。
「薬を飲むよりもメスカルの方が効く!」
と、メスカルを強く押すノブシートさん。メキシコ人の友達などにも体調が悪い時には、メスカルをお勧めされる。
地元の人たちも薬代わりに飲んでいるという話まで。私も体調が悪い時トライしてみようと思います!
私の泊まってるホステルでもメキシコ人に聞いてみました。やっぱり彼らも、薬代わりにメスカルを使っていると言っていて、胃もたれにも効くらしい。メキシコ料理は結構油っぽいので、胃がもたれた時もメスカル!
メスカルについての記事はこちら
3. メキシコのインフラも整っている
ここで珍しく停電が起こる。オアハカはよく停電するのかどうかも聞いてみた。
オアハカではほとんど停電はしないそうで、メキシコはインフラが案外整っていて、困ることはほとんどない。
メキシコにすぐ近いグアテマラは、インフラが少し遅れていて wi-fi がとても遅い。
しかしメキシコは日本と同じレベルで wi-fiが早いと思います。
ネットが必要なフリーランスや、ノブシートさんのようなアニメオタクにはネットは必ず必要不可欠。
そういった点でもメキシコは住みやすいといえる。
4. オアハカで日本食は手に入るのか?

食生活はとても大事な部分。
写真はこの前お邪魔した、オアハカ内にあるにたこ焼きが食べられるSaChi-taさん。
たまに食べたくなるので、大変ありがたい。若い日本人のご夫婦がいらっしゃいます。
美味しかったです!
では、日本食について。
メキシコシティに行けば日本食を売っている大きなスーパーマーケットがあったが、オアハカではどうなんだろう?
日本食が手に入る環境ならば、移住するにはとても便利だし、いろんな意味で安心。
手に入るは手に入るが、
- 値段が高く、
- 醤油も日本で買えるような醤油ではなく味が少し変わっている物が売られている。
これは海外あるある。海外版キッコーマン醤油はあまり美味しくないけど、ないよりはマシ。
SaChi-taさんの場所はこちら
5. オアハカの気候について
オアハカには季節が二つしかない。
あるのは雨季と乾季。雨季と言っても、日本の梅雨みたいに一日中しとしと降っているわけではなく、午前中は晴れていて夕方になってざっと降る。それくらいの雨。
逆にオアハカの乾季は本当に雨が降らなくて、慢性的な水不足に悩まされる。
そして湿気もないので、乾燥が気になる女性には結構辛い部分があるかもしれない。一応女性である私の個人的な意見は、今が雨季だからかもしれないけど特に気にはならない。
カナダのケベックの冬場の乾燥は相当やばかったので、あれと比べてもそんなに乾燥するのだろうか興味がある。
ノブシートさんの気に入っているところは、ほぼ年中ずっと半袖でいられるから、自称ズボラのノブシートさん的には、”楽でいい”ところ。私も年中半袖でいたいので、大賛成。
死者の日がある11月から1月ぐらいは冬。さすがに朝晩は寒いけれど、お昼は今と同じくらいの気温で過ごしやすい。
6. オアハカの人々の印象は?

「のんびりしていて、朗らかな人々」
メキシコの中でも地域差があって、メキシコシティなどの大都会の人々は少しピリッとした印象だが、オアハカの人々はもっとゆるい。
そして、他の諸外国に比べて、アジア人差別はそれほど感じない。
昔から様々な部族や国の人々が一緒に暮らしているメキシコは、あまり人種差別をするという考えがないのかもしれない。
私のオアハカの人々の印象も、にこやかでフレンドリーな人が多い。といった印象。
7. メキシコに住む日本人の人々の印象
私が今回インタビューさせてもらって、こうやって記事を書いたり動画を撮ったりしているのは、自分のリサーチの一環でもあるし、メキシコに住む日本人ってどんな人なんだろう?という単純な疑問からきている。
私自身、メキシコに来る前はメキシコなんてとても危なそうというイメージがあった。
そんなメキシコにわざわざ住んでいる日本人への興味。これを読んでくれている人も少なからずそういった興味があるから、こうして読んでくれていると思います。
ノブシートさん的には、ご自身のようなキャラクターの日本人はメキシコにあまりないと思っているという話をしてくれた。それはなぜか。
メキシコに住む日本人は特に、
- オープンで気さく
- 明るい人
が多いそう。 そういった人々とはタイプが違うと思っていて、あまりしょっちゅう絡んだりはしないと話してくれた。
多分私も同じで、日本人か日本人じゃないかに関わらず同じコミュニティにいて、ずっと絡んでいるのは結構しんどい。
日本人同士だと、外国人に比べてなんだか気を使わなければいけない気がして。
8. ノブシートさんの情報発信の裏テーマ!?

まとめると、落ち着いているキャラクターのノブシートさんでさえ、このオープンで明るいメキシコという国に気楽に暮らすことができる。
それはノブシートさんのフォロワー・ファンの皆さんに、伝えたいことのひとつでもある。
海外に移住する人のイメージって
- 外向的
- ・性格が明るい
- ・環境になじみやすい
- ・語学力がすごい
などなど
といった超ポジティブイメージがあると思いますが、実際語学力がなかったり、内向的な人だって海外に住むという選択肢は用意されている。
私もスペイン語ほとんどできないけど、現地で勉強してる。集中して勉強すれば、かなり成長を感じられる。
ご自身のキャラクターは内向的と思っているノブシートさんでさえ、メキシコに住んでいますよ。という一つのサンプルとして、 YouTube で情報を発信している。
まあ私たちからのメッセージは、興味あるなら、とにかく一回来てみて経験してみたらどうですか?です。
ここでカメラの時間(途中で勝手に止まってしまう。)が来てしまったので、一旦切ります。
どんどん盛り上がってきたんですが、続きはまた次回!