台北から日帰りもできるおススメ温泉街”礁溪” 森林風呂が最高だった

この台湾で、温泉が楽しめる!
来る前は台湾夏の間、ずっと沖縄の離島にいて湯船に入っていなかった。せっかく日本に帰ってきたのに、大好きなお風呂が楽しめていない。
今回の台湾旅行で行った宜蘭県にある礁溪にある、森林温泉がかなり最高だったので紹介します。
日本らしい雰囲気も感じつつ、地元の人にも愛されている温泉。
礁渓, 宜蘭市に行く方法・バスが便利!
バスの料金と所要時間
- 所要時間: 90分
- 料金: 112元(2018.12月時点)
10~15分毎にバスが出ている。
私はバスを使いました。電車でも行けるそうです。
到着するのは、温泉のある森のすぐ真ん前
礁溪の温泉は最高なので、行ってみるべき
1. 礁溪 森林風呂 Jiaoxi Hot Spring Park Forest Furo
森の中の大きな露天風呂!!!
受付でと、シャワーキャップをかぶらないといけないらしく10元でシャワーキャップも。
中に入るとコインロッカーも20元かかって全部で150元。
お風呂は超快適だった。
広いし、温度も場所によって変えてあったし、深さもいろいろ。清潔そうだし、トイレもあるし、心地のいいジャズみたいな音楽が小さいボリュームで流れている。
おばちゃんたちが集まってのんびりしゃべってる感じもいいし、結局1時間半くらいは余裕でいた。
泉質
- 炭酸水素ナトリウム泉
- 水質は透明
- 泉温約55度
- pH7.8
- 炭酸イオン約297ppm
- ナトリウムイオン約187ppm。
via wikipedia
2. 礁渓地景広場 Foot Bathing Pools (Free!)
街を歩いていると、至るところに足湯があって、地元の人も観光客も一緒になってのんびりしている。
ここの足は4つほどスペースがあって、それぞれに温度設定が違う。
施設も凄く綺麗で、無料のトイレまでちゃんと完備されている。(これ大事!!なぜなら代謝が良くなってトイレも近くなるから!)
礁溪で泊まった宿・ホステル
漫. 深活温泉青年旅館 Easy Life Hostel
ここのホステルは、日本語をしゃべるお兄さんがいてとてもフレンドリーだったし、年末で次の滞在先を探すときにとても親切にしてくれた。少し駅から遠いが、静かだし快適。
礁溪に行くなら絶対おすすめの宿。
しかもなんと、部屋にはバスタブがついていて、温泉がそこで楽しめる。
私が行った時は結構寒かったので、温かい湯船に疲れてとてもありがたかった。あと、ボランティアの韓国人の男の子たちもいて、バイクで色々連れてってくれた。
これが美味かった!台湾名物のこれは食べてみるべき
柯氏葱油餅
ぶらぶら歩いていると、行列を発見した。大体行列ができるところは、おいしいと決まっている。
なので並んでみた。
泊まっていたホテルから近いので、帰りによれる。そしてさすがにおいしい。出来立てホヤホヤをくれて、モチモチした食感がたまらない。
台湾のブログ記事