【相棒カメラ機材リスト】旅をしながら写真を撮り続けている私のおすすめアイテムたち

私がいつも使っている、カメラ機材のリストアップをしてみた。私自身がお察しの通り写真大好き人間なので。
最近は画像編集デザインのお仕事も、定期的にいただいているので普段使っている画像編集ソフトの紹介もしています。
旅をする人は、素晴らしい風景や一瞬に出会う事が多い。スマホの性能は年々良くなってきて、正直事足りる?いや、そんな時にこそ、ちゃんとしたカメラを持ち歩きたいもの。カメラで撮った写真は、ストックフォトサイトでも売れやすいですよ。
ちゃんとした写真を撮りたい時に使うカメラ
IPhoneでパシャパシャ撮るのも楽しいけれど、やっぱりせっかく旅をしているのでちゃんとした写真が撮りたい。撮った写真をしっかりと編集したい(加工大好きなので)。
まずは写真を撮ることからスタート。
私が日々使っているカメラ機材はこちら。
ソニー SONY ミラーレス一眼 α7 II
以前使っていたのは富士フイルムのカメラ。カメラ自体の重さも軽くてバックパッカー向きだし、富士フィルムならではの色合いも好きだった。
がいろいろ使ってみたいのもあり、少し前から、このソニーのミラーレス一眼にチェンジした。
気に入っているポイントは、本格的な写真が撮れて、色がとにかく綺麗だからとても気に入っている。夕日のグラデーションなんか超綺麗!
本体にそのままUSBケーブルを繋いでデータをパソコンに入れることもできるし、同時に充電もできるのが、便利。
サイズも、以前の富士フィルムカメラに比べたら少し大きいけれど、許容範囲のサイズ感。

しばらく使わないときは、ジップ付きのビニールバッグに入れて、乾燥材を入れて保存。気にしてなくてビーチとか湿気の多い場所にばっかり行っていたら、レンズにカビみたいなものが発生して取れなくなってから、この対策をしています。
レンズと防護フィルター
ソニー SONY ズームレンズ Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS Eマウント35mmフルサイズ対応 SEL2470Z
レンズも幅広くいろんな種類に使えて、とりあえず1本あれば良い。
f値を絞れば、ぼかしもすごくきれいに出るし、旅の中の様々なシーンで使い勝手の良いサイズ感。
ちょっと気になるのは、重いところ。
バックパッカーをしている身としては、すべてのものは軽いに越した事は無い。
おすすめポイント
- グラデーションが細くて綺麗
- ビビットカラーが映える
- 中間色もしっかりと表現してくれる
- 小さいものを撮るときに、ぼかしも綺麗に出る
MARUMI レンズフィルター 67mm DHG スーパーレンズプロテクト 67mm レンズ保護用 撥水防汚 薄枠 日本製
プロテクターは絶対つける派。いざと言う時に。
カメラバッグ
TAMRACというブランドのバッグを使用中。譲り受けたもので、かなり古い型番みたいでユーズドしか見つけられず。。。
しっかりとした作りで、購入してから10年は経っているらしいけど、まだまだ現役だしほつれもなし!すばらしいブランド。
バッテリー+バッテリーチャージャー
バッテリーパック Newmowa NP-FW50 互換バッテリー 2個+充電器
バッテリーがなくなってしまって、せっかくいいか好きなところにいたのに、写真が撮れなくなってしまうこともあるので、絶対にバッテリーの予備は持っていく。
あと最近は動画も撮るので、バッテリーの消耗が激しいのも必要な理由のひとつ。
カメラストラップ

私の持っているアイテムの中で、一番可愛いもの!
こればっかりはオンラインでは手に入りません!!グアテマラのアティトラン湖近くにある、あまり旅行者も行かないようなマーケットで発見したこのカメラストラップ。

一目惚れして買わずにはいられなかった。
このリバーシブルの織りの柄が、超かわいい。一回一回糸の向きを変えて、ハンドメイドで作っている。
セノーテやビーチでも活躍するアクションカメラ
APEMAN A80
小さくて持ち運びの便利なアクションカメラ。しかも5000円未満で買えるので、失くすことを気にしなくても使えてとても気軽。
画質は満足だけど、音声が悪い!!
カンクンのビーチに行った時に撮ったのが、このApeman A80。
カンクンのビーチへ!第三弾
— 藍_カンクン🇲🇽ライター/ウェブデザイナー/翻訳/ブロガー等いろいろやってます (@aiindigo2) January 28, 2020
海が荒れていて、泳げないけど、波に立ち向かう人たちは見れた。笑 pic.twitter.com/qw0LKtKGhR
ドリルで穴を開けてイヤホンジャックを作ったり、マイクを埋め込んだりして改造している人も多いのが笑える。
APEMAN A79
マイク付きのを発見。今買うならこっちを買う。
Samsung microSDカード32GB
アクションカメラ用に32GB容量があれば、私的には十分。
三脚
Manfrotto ミニ三脚 PIXI ホワイト MTPIXI-WH
これがめちゃめちゃ使いやすいのでオススメの三脚。
おすすめポイント
- バックパックのポケットに入れておいて、使いたいときにすぐに取り出して設置ができる。
- おしゃれなデザイン。
- シンプルで使いやすい。
- カメラが重たいと、雲台が動きやすい。
SLIK 三脚 ミニ
小さいのに、しっかりとカメラを支えてくれて、素晴らしいアイテム。しかも軽い。先ほど紹介したマンフロットの三脚より少し高い位置から撮影ができる。
この二つの小ぶりの三脚を二個持ちで、大体なんとかなります。
背の高いのもあるといいけど、荷物をこれ以上増やせないのもあるし、軽いのを買おうか検討中。
写真編集作業するものたち
パソコン:Surface Laptop
やっぱり使いやすいのはAdobe製品。Macユーザーではなく、使っているパソコンはSurface LaptopにAdobe cloudをインストールして使っている。
こちらでも、私のベイビーちゃん(赤ん坊の様に大切にしているので。)について書いております。
Lightroom
写真の色味を調整するのに便利なソフト。
簡単な切り抜き作業や、ゴミの除去はライトルームでやってしまうことが多い。
ライトルームからそのままPhotoshopに写真のデータを送って、Photoshopで編集する。
Photoshop
本格的に写真を編集するならPhotoshopは欠かせない。
基本的な四角以外の形の違った切り抜き作業や、文字入れ、デコレーション等は全てPhotoshop 1つあれば10分。
写真だけじゃなく、GIF動画も作れる。
そして、メキシコに来てから導入したのがVeikk S640というペンタブ。めんどくさい切り抜きをするのに、かなり役に立ってくれるアイテム。
記事も書いたので、読んでみて欲しい。細かい写真加工には欠かせないものになった。
最後に
ドローンが欲しい今日この頃。動画を上空から撮影するなんて、わくわくするなぁ~。
とまあ、私が使っている機材、参考になれば嬉しいです!!
では、よい旅を~
Pinterest用Pin!

