Surface Laptopを使いだして1年以上が経ったのでレビュー【軽くてかっこいいけど】

前回日本に来て帰国したときに、ラップトップを新調しました。今回新たに旅のアイテムに加わったのが、
Surface Laptop!!
以前使っていたのは、性能はとても良くて気に入っていたのですが、バックパッカーをするにはかなり重かった。
バックパックからパソコンを出すごとに、
「そんな大きなラップトップ持ってるの!?」
といろんな人に聞かれた。私の体が小さいので、余計に大きく見えたのかもしれない。
ものは少なく、小さく、軽く!!
が、バックパック旅行をする上でとても重要なので、結果的に軽くて性能の良いラップトップをゲットできたので、とてもハッピーですが、使いだして半年ほど経つので、ここでバックパッカー視点でのレビュー。
Surface Laptopはこれ!今はSurface Laptop3が出ているけど、一番初期のタイプ。
私のSurface Laptopのスペックはこちら

ディスプレイ |
13.5インチ・解像度2256×1504 タッチパネル |
CPU |
Core i5 |
メモリ |
8GB |
ストレージSSD |
256GB |
オペレーティングシステム |
Windows10 64ビット |
重量 |
1.252kg (バッテリー込み) |
サイズ |
幅308.02mm×奥行223.2mm×高さ14.47mm |
小さくて持ち運びが超楽になった
重さは全部で1.2キロほど。
サイズは、幅308.02mm×奥行223.2mm×高さ14.47mm
A4のノートとほぼ同じサイズ感。
小さなバックパックにもするっと収まるので、ちょっとカフェで作業したい時にも気軽に持ち運べるのが魅力。
いつも大きなテーブルがあるわけではないので、こじんまりした小さなカフェでも作業しやすいサイズ感。
ラップトップケースも、死者の日が近いこともあって、かわいい骸骨柄の生地を発見したので、自分で自作してみた。



柄も版画みたいに彫って作ってみた。
モノづくりしているアカウントはこちら。
実はワタクシ元々の本業は、アパレル。
服飾の文化系の専門学校にも3年通ってました。モノづくりと旅をもっと絡めていきたいと思っている今日この頃。
フォローして下さると嬉しいです!!!
画面がめっちゃ綺麗で写真編集が楽しい
他のラップトップと比べて、サーフェスは画面がとても綺麗だと思う。
PhotoshopやLightroomを使っていても、色の発色が全然違う。
タッチパネル機能は付いているけれど、基本的に使っているのはペンタブで編集をしている。というのも、Photoshop でタッチパネル機能が使えない!
設定の問題?
キーボードの触り心地が高級感あり

すぐに汚れないか心配だったけれど、毎日のように作業をしていてかなりハードに使っているが、まー少ししか汚れていないかな。
いや、角度を調節してちゃんと写真を撮ってみると、けっこう汚くなっている。このキーボードの素材には、アルカンターラと言う液体汚れに強いものが使われているそう。
お手入れの仕方も簡単。
お手入れの方法を詳しくまとめていたブログがあったので、こちらを参照。
【Surface Pro・Laptop・GO】Microsoft直伝!汚れやすいアルカンターラ素材キーボードのお手入れ・汚れ落としまとめ。
今度綺麗にしなくては。(思っているだけで中々できない人。)

キーボードのカバーに使っているのがこれ。
使い心地はまあまあ。これ以外の選択肢がなかった。
ものすごく薄い素材だけど、キーボードをしっかり守ってくれている。
バッテリーの持ちがよい
14.5時間いけるらしい。
外で使う時は、バッテリーセーブモードもう使っていて、ほとんどバッテリーが減らないことが驚きだった。チャージャーを持って行かなくても、5-6時間は余裕で使えるので、チャージャーを持っていかないこともしばしば。
ジャングル生活をしている時は、充電ができなかったので、めちゃくちゃ助かった。一日2-3時間使って(バッテリーセーブモード仕様)5日間くらいはいけたので、きっちり仕事の作業ができた。
ここからは、”ここ惜しい!!!”というポイント
USBポートが一つしかない(バッテリーのとこにもう一つある)

1番残念だと思うのは、USBのポートが1つしかなくて、マウス、ペンタブ、外付けハードディスクなどを一緒につなぎたいときには、別のUSBポートが必要になる。
以前のラップトップは4つほどUSBポートがあったので、余計に使いにくさを感じる。
次に新しいラップトップを買うときは、絶対に外せないポイントはUSBポートの数。最低でも3つは欲しい。

これがないと、なんもできん。

一個あると便利なUSBハブ
キーボードは少し打ちにくい
キーボードの音自体はとても静かだけれど、なんとなくキーボードが打ちにくい感じがする。
カバーをかけているからか?
どっちにしろ、最近はあまりキーボードでカタカタしなくなったので、そこまで気にならないのでいいんですが。(音声入力中心です。)
保証が謎
地元のエイデンで購入したのですが、サーフェスだけは特別で、保証がつかないと言われて、直接Microsoftにお金を払って保証をつけないといけないらしい。
国を転々とするので、保証をつけてもあまり意味がないと思って、結果的につけていません。壊れないことを祈るのみ。

と公式サイトにあるので、1年の保証は付いてくる様子だけど、エイデンのお兄さんは
「保証は付いてないので、自分で申し込む必要がある。」
と数回言っていた。
真相は謎のまま。
更に1年経った今の問題点
ちゃんと画面が閉じなくなった。これは大問題で、色々調査をしていると、購入する前に知りたかった情報が。


Surface Laptopを買おうとしている人には、要注意の項目。
閉じない原因は、
- ヒンジが摩耗
- バッテリーが盛り上がっている
などが考えられ、購入後1年が経っていると補償対象外で、3-5万円ほどの修理費がかかるとのこと。
1年ちょっとでこの品質はひどいと思うので、もうSurface製品を買うことはないかもしれません。動作などは素晴らしかったので、残念。
Surface Laptopを使ってみてのまとめ

USBポートが3つくらいあれば、個人的には超満点なんだけども、それだけが惜しいポイント。
デザインをスタイリッシュにするには、やっぱり機能性は損なわれるのは仕方のない事なのだろうか。
しかし、サイズ感や重さや、スペックは満足。
旅をするにも、丁度いいコンパクトさが気に入っている。逆にこれ以上小さいと、作業がしにくいので、これが最小の作業しやすいサイズかと思う。
私のおすすめたち