【未然に防ぎたい】海外旅行で失敗しやすい11のコト

失敗も旅の一部かもしれないが、もちろん失敗しなくていいならしたくない。特に海外旅行だと、語学の不安もあるし、よりいっそう気を付けたいもの。
これからあげるいくつかはすでに経験済という人も少なくないだろう。
でも、やっぱり避けれるなら避けたいのがあちゃ~な失敗。
私も結構ついついやっちゃう。やってしまうであろう11つの失敗をまとめてみた。失敗から学んで次の旅の失敗を減らしていきましょう。
失敗1.荷物の詰めすぎ

荷物は軽いに限るし、ついつい沢山詰めてしまう。我慢、我慢。
意外に物がなくてもなんとでもなる。
前の記事にも書いたように、バスタオルがとてもかさばっていたので、手ぬぐいに変えて話をした。
手ぬぐい生活になってから、持ち物がどんどんシンプルになっていっている。
よかったら読んでみてください。
どれだけ私が手ぬぐいを愛しているのか、手拭いを使い続けて10年くらいの私が解説する手拭いの素晴らしさがきっと伝わるはず。
失敗2.空港で両替してしまう

空港での両替はレートが悪い!(事が多い。)
どうしても必要な分はしょうがないかもしれないが、町に出てレートのいいお店を探す。
あとは、クレジットカードの方が率がいいし手数料もかからないので、最低限のキャッシュを変えたらなるべくクレジットカードを使う。
失敗3.予定を決めすぎる

カツカツに予定を決めちゃうと、自分に対してもストレスになる。
あれをしなければこれをしなければと、プレッシャーがかかってくる。できなかったら、あーできなかったと思ってしまう。
別に何もしない日があってもいいし、肩の力を抜いて、気に入った場所があれば、しばらくいればいいし、行ってみて気に入らない時だってある。
ざっくりとしたプランはあってもいいが、細かく決めすぎない方が気が楽に旅ができる。
失敗4.自分に時間を与えてあげない

ずっと慌ただしく、あっちへこっちへ、あれやって、これやって、、なんて中々できない。先ほどの”予定を決めすぎる”と似ているけど、予定に縛られてしまっては意味がない。
たまには休息日で何にもしない日を作ったっていい。旅中だって同じ。仕事をしている時だって週に1日か2日は休まないとやってられない。
旅をしている間も同じこと。これは生活の一部。
疲れたら休んで、休んだらまた新しい場所へ行って新しい出会いを楽しめばいい。
失敗5.プライベートルームばかり泊まる

一人で旅してる場合。
私は大体ドミトリーに泊まる。安いのも理由だけど、他の旅人と友達になれるから。
グランドキャニオンで一緒の部屋になった人に、一緒に行こうと誘ってもらって彼らの車で一緒にグランドキャニオンとアンテロープと、、、色々周った。個室に泊まってたらこうはいかない。
と緑の中でいろいろな情報交換もできる。
一緒にご飯に行こう!と言う話だってよく出る。一人旅をしていたって、一人ぼっちの時間は案外少ない。
でもそれが1人旅の醍醐味だったりするから、最大限に出会いを楽しむ。
Airbnbを使ってローカルの人々のお家に泊まるのもおすすめ。
失敗6.大切な書類なのにコピーがない
失くす大変なことになるパスポート。
コピーはちゃんと持ち歩いていますか?
私はカラーコピーしたものを、濡れても大丈夫なようにビニールでカバーして、お財布の中に入れて持ち歩いています。あと、スマホ🤳で写真も撮っていてデータも残している。 pic.twitter.com/Xzywt3S75t
— 藍_カンクン🇲🇽ライター/ウェブデザイナー/翻訳/ブロガー等いろいろやってます (@aiindigo2) January 22, 2020
パスポートは写メを撮っておく。コピーをとっておいて、財布の中や化粧ポーチの中に入れておく。
チケットや保険証などは、いくつかの場所にダウンロードしておく。デスクトップにも置いておくし、Dropboxに入れて携帯と共有しておく。
もしなくなった時の為に、用意しておくと安心。
パスポートなくした日には、目も当てられない。なので、せめて写メを撮っておく事をお勧めする。
失敗7.文化の違いにイライラしてしまう

いつも笑顔で楽しく旅を続けたいもの。しかし、違う国にって、違う文化だから、受け入れられなくてイライラする。って多少なりともある。
あるんだけど、怒ったりイライラしたって、それがその場所では普通な文化なら、自分がイライラしてる事が間違いなんだ、とふと気が付く。
イライラしていること自体がもったいない。その国が自分に合わないと思ったら、すぐに出たって構わないし。自分と相性の良い国と、相性の悪い国もあるのも事実。
失敗8.行ってもないのに怖がって行けない

日本って安全な国かもしれない。
ある日
「外国は危ないでしょ。」
って言う人がいた。
だから行けないって?
確かに、このご時世テロだのなんだのって暗いニュースを聞いたり、見たり。じゃあ、いつ行けるのか?怖がってどこにも行けないなんて損でしかない。
私は女一人でも、うろうろする。
もちろん、夜に危なそうな場所を歩いたりなんて事は一切しないし、一人の時で人気のない場所は数分毎に振り返って後ろを見たり、電車はかばんを前に持ってきたり、それなりに注意はしている。
有難い事に、今のところものすごく怖い目には合っていない。
一度だけタイのアユタヤで危険を感じた事はあったが、大事には至らなかった。
正直日本の方が通り魔だの、サイコパス殺人なのあるから余計怖い。
女性が一人で旅をする時に読んでほしい記事はこちら
失敗9.ローミングを切り忘れる

スマホをそのまま外国で使おうとする人、必ず忘れないで欲しい。
・ローミングを必ず切る。
・むしろ、日本のSIMは取り外す。
・一番簡単なのは、飛行機モードにしておくこと。
このうち一つは必ずやるべき。
知らなくて勝手にローミングされていて使ってしまうこと。これって、意外に気付かずやっちゃう。ひっくり返る様な請求が来たら嫌。
失敗10. あまりに早く予約してしまう

航空券も、ホテルの予約もあまり早く予約しすぎてしまうと案外料金が高かったりする。
出発する3ヶ月から4ヶ月前位まで待とう。
航空会社は、出発する3-4ヶ月ぐらい前から値段をあげたり下げたりし始める。その頃見計らって、チケットを買うと意外と安く買えたりする。
ギリギリに買うとより安かったりもする。目的地や、スケジュールがフレキシブルだとより良い。
失敗11. 観光案内所に行かない

案外見落としがちなのは、観光案内所。大体新しい街に行ったら観光案内所をチェックする。
ガイドブックには載っていないローカルのイベント情報や、ちょうど行われているフェスティバル等の情報が手に入る。
無料の地図ももらえることが多いし、クーポンをもらえたり、観光案内所の人のお勧めの場所を聞けたりもする。
最後に

失敗談も経験?
いくつかは、私が気を付けている事。そして、ほとんどが私が失敗した事。
勉強になった部分もあるけど、やっぱ最大限に効率良く、楽しく、リスクは避けて旅がしたい!
せっかくの旅、しっかり楽しめる様に、少しでも頭の片隅に置いておいて欲しいポイントでした。
Pinterest用Pin!


旅のヒントブログ記事