海岸に現れるマヤ文明終焉の地・トゥルム遺跡/行き方【メキシコ】

メキシコのユカタン半島遺跡巡りもいよいよ終盤。

来週はキューバに行く予定だが、その前にTulum(トゥルム)という海岸にある珍しい遺跡に訪れた。

トゥルム遺跡とは別にトゥルムという町があって、町自体は小さくて、ダウンタウンと遺跡は少し離れているが、自転車のレンタルがメジャーで、ダウンタウンを歩けば沢山のレンタルショップが立ち並ぶ。

さて、マヤ遺跡終焉の地と呼ばれる、観光客にも人気のトゥルム遺跡とは?

トゥルム遺跡に行く前に知っておきたいこと

トゥルム遺跡の歴史 Tulum Ruins

ここは、貿易の要所地として栄えた場所で(モントリオールみたいな感じ?)特にコバ、チチェン・イッツァ、エク・バラムへの大切な経由地だった。

遺跡自体は、マヤ遺跡の中でも割と最後の方の時代に建築されたものだ。大体13-15世紀くらいのものだ。更に、スペインの侵略後、70年もの間守られてきた。

だが、スペインの支配者たちによって持ち込まれたマヤの人たちにとっては新種の病気が蔓延し、町が廃退する原因にもなってしまった。

なぜトゥルムという名前なの? What does it mean “TULUM”?

トゥルムという名前の意味は”マヤの壁”。しかし、元々の名前があって”ザマ”と呼ばれていた。ザマの意味は”Place of the drawning sun(太陽が昇る場所)”。

メキシコは太陽の置き物を壁に飾ったりするのが多いけど、昔から太陽が神様のような存在だったに違いない。自然を信仰し、あらゆるものに神が宿ると信じていた。

トゥルム遺跡の人口のなぞ Fact of population about Tulum

朝一に行ったのに、とにかく観光客の量がすごい!!

チチェン・イッツァに並んで、もっとも観光客が多い遺跡だ。

人口の話。

ここトゥルムには1,600人以上の人は住んだことがないらしく、規模にしては少ない。

その理由としては、かなり宗教色の強いエリアで、沢山の儀式なども行われていたからだ。一般人が住んでいたのは、また別の場所だったと考えられている。

トゥルムはなぜ壁で囲まれていたのか? why a wall surrounds Tulum?

貿易の盛んだったトゥルム。

主にトレードをしていたのは、ターコイズやヒスイだった。

そして、トゥルムが特殊なのは他のマヤ遺跡とは違い、壁で囲まれている事だ。

石灰岩で出来ていて、784mの壁が3方向に建てられて7mの厚さのある壁はとっても堅牢。高さは3-5m。いかに気合を入れてこの地を守ってきたのかが、窺い知れるのではないだろうか。

1つは、侵略者から守っていた事。そして、ここに住んでいたのは、聖職者や貴族、特権階級の人たちが住んでいたわけだ。

フレスコ画の宮殿 Temple of the Frescoes

保存状態の良い一つの建物だ。

フレスコ画の描かれた遺跡で、建築は3段になっていて、一番下の階層が”死”を意味し、真ん中は”生”最上部は”創造者”または”雨の神”を表している。

この建物は、太陽を観測する為に使われていた。内部にフレスコ画が描かれているらしいが、残念ながら入ってみる事は許されていない。

Tulum - 12.jpg
By Carlos Delgado, CC BY-SA 3.0, Link

面白い話がひとつあって、真ん中の階層部分に神様の彫刻がある。その神様が乗っているのは4本足の動物だ。

この動物は”馬”だと信じられていて、もしこれが馬であるなら、当時のトゥルム遺跡にすでにスペイン人の侵略が考えられているより早い段階であったのではないか。と推測される。

さて、真実は、、。

中央神殿 Castillo

真ん中の海に近い場所に堂々と建っているのが、カスティージョ(castillo, catsle)と呼ばれる中央神殿。

12mほどの崖の上に建てられた。あの神殿に昇ったら、カリブ海が気持ちよく見渡せそう。

残念ながら遠巻きにしか見れません。もちろん中にも入れない。

柵だらけで、遠くから写真を撮るのみだが、ここまで綺麗な遺跡を見れるのはやっぱり嬉しい。

トゥルム遺跡への行き方や入場料など

バス

ADOが出ていて、オンラインでも予約できる。トイレ付きの一等バスで、かなり快適。

カンクンからのバス

バス会社 クラス 所要時間 バス料金
ADO GL Deluxe 2:25 176 pesos
ADO First Class 2:00 – 2:30 136 pesos

カンクンから時刻表目安

バス会社 出発時間
ADO GL 17:45
ADO

06:00, 06:45, 07:10, 08:00, 08:45, 09:30, 09:45, 10:30, 13:15, 15:30, 15:45, 18:30, 19:00, 20:00, 20:30, 20:50, 21:30, 22:15

プラヤデルカルメンから

こちらもADOバスがでていて、80ペソほど。

コレクティーボ

一番安く行けるオプションが、コレクティーボ。カンクンから一旦プラヤデルカルメンにでて、プラヤデルカルメンからトゥルムへ向かう。

トゥルムのダウンタウンの手前に遺跡があって、そこで降ろしてもらうようにドライバーに言っておくといい。

時刻表みたいなものはなくて、人数が集まったら出発するスタイル。地元の人も使うので、かなり頻繁に出ている。

プラヤデルカルメン~トゥルムコレクティーボ

料金:60ペソ

所要時間:45分

プラヤデルカルメンのコレクティーボ乗り場

タクシー

プラヤデルカルメン~トゥルムのタクシー料金は600ペソが目安。

グループなら、そこまで高くない。

トゥルム遺跡の入場料

入場料:70ペソ(2020年) カメラを持ち込む場合は45ペソ

メキシコ在住の人は日曜日無料

トゥルム遺跡の場所

 

時間:月曜~土曜 8:00am~4:30pm

2時間もあれば十分見られる。

トイレはエントランスの近くにあり。

ダウンタウンから乗り合いバス(コレクティーボ)もあり。15ペソ。個人的には自転車がおすすめ。遺跡の中にビーチもあるので、水着を持って行って泳いでいる人も多かったが、コインロッカーなどはないので貴重品は自己管理。

ダウンタウンはこちら。遺跡まで自転車で10-15分くらい。

Pinterest用Pin画像

おススメのマヤ遺跡ブログ記事

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。