【ビエンチャン・ラオス】怪しい魔物の住むブッダパークへ

お寺好きの人と言うよりは、不思議なもの奇妙な物が好きな人にオススメなラオスのビエンチャンのブッダパーク。

名前からしてちょっと不思議じゃないですか。

その名の通り、仏像が数100体あって、仏像以外にも少し気持ち悪い感じの、人の像なんかも大量にあった。

けど、なんだか案外に人気のこの謎のブッダパーク。怪しげな雰囲気に、人々の興味がそそられるのか。。

ブッダパークの報告です!

ビエンチャンブッダパーク概要

ラオス ビエンチャンのブッダパークの仏像

正式名称はシェン・クアン(Xieng Khuan)といい、ビエンチャンから南東へ25キロの場所にある。ビエンチャンからローカルバスも出ているので、アクセスも良い。

シェン・クアンという名前の意味は、スピリットシティー。”魂が宿る町”といったところでしょうか。

公園の中には、200を超えるヒンズー教と仏教に関わる像が並べられている。

政府からもここは宗教施設ではなく、観光施設として認識されている。

ブッダパークができた経緯

ラオス ビエンチャンのブッダパークの仏像

1958年にこのブッダパークの建設がスタートした。始めたのは、Luang Pu Bunleua Suliatという人物。

彼はヒンドゥー教徒と仏教のシャーマンと言うユニークな位置づけで活動し、ヒンドゥー教をベトナムで学んだという謎の経歴。

1975年に起きたラオスの革命。その時に何か不吉な予感を感じたのか、彼はラオスからタイへと逃亡した。

そしてタイでも、別のブッダパークを建設した。タイのノンカイにあるSala Keokuという、タイとラオスの国境であるメコン川のすぐそば。

神様、動物、人間なんでもござれ状態

すべての仏像は強化コンクリートで作られている。

人間、神様、動物そして悪魔など様々なデザインの像があって奇妙としか言いようがない。

ヒンズー教で有名な、シヴァ神やビシュヌ神なども見られた。

巨大な涅槃像が印象的

ラオス ビエンチャンのブッダパークの大きな仏像

どれもこれも見ていて面白いのですが、120メートルを超える涅槃像があった。公園の中で1番大きな像だ。

ここには小さな祠がセットしてあり、お寺の意味合いも持っている感じだった。

お祈りをしている人もちらほら。

奇妙中の奇妙な建物・カボチャの塔

ラオス ビエンチャンのブッダパークのカボチャ

つい、「怪し~!」と言いたくなる、このデザイン。

入り口の側に大きなカボチャと呼ばれる建物がある。

入り口には大きく口を開けた人の顔のようなデザインの玄関があり、そこから中に入ると迷路のようになっていて、建物上にも上がれた。

二重構造になっていて入り口からは中には入れない。なので外側の通路を上っていくしかない。言葉ではわかりにくいけど、行ってみたらわかるはず。

ラオス ビエンチャンのブッダパーク不気味な像

一旦外に出て、狭い階段を下がると中に入れて、そこがかなり気持ち悪い。地獄絵図のような腕や首が折れた像が無数にある。

とにかくおどろおどろしい。夢に出そう。

しかしあまりの気持ち悪さで、逆に面白くなって写真をバシャバシャ撮っている私。他の観光客も同じような反応だった。

3つの階層に分かれていて、それぞれ意味がある。1つは地獄。1つは地球。1つは空(あの世?)を表している。

全体的な感想

ブッダパーク ラオス ビエンチャン 観光地

正直言うと、そこまでめちゃくちゃ面白い場所とは言い難い。とにかく変な場所。と言う感想。

宗教的な意味合いはほとんどなされていないが、袈裟を着たお坊さんも見かけたので、ここでお祈りをしているのか?

何度も訪れたいと思うような感動的なものではなかったが、一度訪れても面白い体験になると思います。

あと、中を歩いていると、不思議な人がヒンドゥー僧侶のような人が笛を吹きながら手招きしてきます。お布施をねだってくる。

ビエンチャンブッダパークへの行き方や入場料

2時間もあれば十分パーク内を見ることができる。トイレも併設されているし、一応軽食やアイスクリームなども売っている。

トゥクトゥクを雇うと往復で90,000kipほどが相場。

フレンドシップブリッジの方へ行く、ナンバー14のバスに乗ると6,000kipで行けるそう。20分おきにバスは出ているという情報。

私は、行きも帰りも8000kipだった。値上がりしたにかも。

ブッダパークと言えばみんなわかるので、バスのドライバーに

「そこで降ろしてね」

と言っておけばオッケー。

帰りのバスも、ブッダパークの目の前から乗れた。

バス乗り場: Talat Sao bus station(Khua Din Bus Station)

営業時間

月曜日

8:00am ~ 5:00pm

火曜日

8:00am ~ 5:00pm

水曜日

8:00am ~ 5:00pm

木曜日

8:00am ~ 5:00pm

金曜日

8:00am ~ 5:00pm

土曜日

8:00am ~ 5:00pm

日曜日

8:00am~5:00pm

場所 (Google Map)

入場料: 15,000kip (¥200)

ブッダパーク行きのバスはここから出る。

私の場合、宿のすぐ近くから小さなバスを拾うことができたのがここから。

動画も撮りました!!!

ビエンチャン宿情報

大変快適な宿だったので、ぜひビエンチャンに行く方々にはおすすめの日本人経営のAirbnb宿。

とにかく清潔だし、wifiが速いのも素晴らしい。自転車も借りれたし、スタッフの人々の雰囲気もゆったりにこにこしていて、良かったです。

日本人オーナーの宿なので、日本語でも対応してくださいました。

Airbnbのクーポンがもらえるリンクはこちら!

airbnbクーポン

ラオスのブログ記事リンク